楽しく身につく! 将来役立つ能力 ヤマハ音楽教室では、音楽以外にもたくさんの役立つ能力が身に付きます。 |
お子様に、将来どんな大人になって欲しいですか?
お父さん、お母さんになると誰もがお子様の幸せを願いますよね。
![]() |
わが子のためにはどんなことだってしてあげたい!
だけど、いざ子育てをすると仕事や家事で忙しい・・・ 思ったようにいかないこともたくさん・・・ うちはどんな習い事をすればいいのかわからない・・・ |
![]() |
子育て中の保護者様は、それぞれ事情は違いますが皆さん忙しいですよね。
「子供のために色んな事をさせてあげたい!」という方はたくさんいらっしゃいますが、いろいろさせすぎるのも保護者様の時間の問題や、お子様が疲れてしまう等、いいことばかりではありません。 習い事はお子さまへの将来の投資です。幼少期の経験は大人になったときに必ずお子様の財産になります。そのことを念頭においてお選びください。 |
音楽系習い事の効果は? |
子ども時代に「音楽系の習い事を経験した大人」は、
|
多様性適応力
「幼児期・児童期の音楽学習と幸福度やグローバルネットワーク社会への適応力との関係性に関する調査」より 2017年ヤマハ音楽振興会実施
![]() |
音楽系の習い事をしたお子様は、大人になったとき多様性適応力において、「創造力」や「挑戦意欲」など8項目中7項目において非経験者よりも優位性が認められました。 |
音楽系習い事の中でも、ヤマハが上回る |
音楽系の習い事経験者は、非経験者よりも様々な面での優位性が認められました。
同じ音楽系の習い事経験者の中でも、ヤマハ音楽教室で経験された方は、それ以外で経験された方よりもさらに下記項目の数値が高いことが調査結果よりわかりました。
![]() |
![]() |
![]() |
【個性を発揮する力】
自分の個性を集団の中で発揮することが多い |
【挑戦意欲】
様々な場面で挑戦意欲を発揮している |
【挑戦意欲】
これまでにやったことのないことにも精力的に取り組める |
![]() |
![]() |
![]() |
【俯瞰力】
普段から集団全体を見渡して運営することができている |
【許容力】
例え嫌いな人と同じチームになったとしても上手くやっていけることが多い |
【許容力】
自分と他人との違いを受け入れるのが得意だ |
![]() |
![]() |
![]() |
【信頼関係構築力】
色々な人と信頼関係を構築できることが多い |
【コミュニケーション力】
自分の考えを相手に正しく理解してもらえることが多い |
【コミュニケーション力】
相手の表現を正しく理解することができる |
![]() |
ヤマハ音楽教室では、ピアノや楽器を演奏するだけではなく、歌をうたう、グループレッスンでお友達と音楽を奏で社会性・協調性を身につける、保護者同伴レッスンで日常とは違う親子の時間や音楽体験など、様々な要素を取り入れたレッスンを展開しています。
|
ヤマハのレッスンて? |
「音楽を学ぶ」=「楽器を弾ける」だけではありません。
一般的なピアノ等の楽器を習う教室では、楽譜を読んで弾く「よむ→ひく」の順序でのレッスンが多いですが、ヤマハでは「きく→うたう→ひく→よむ→つくる」の順序で総合的な音楽力をつけていきます。ヤマハのゴールは「楽譜通りに弾く」だけではなく「気持ちを表現できるようになること」。音楽の様々な楽しみ方を学びながら感性を育てていきます。
ヤマハがめざすもの
|
ヤマハの特徴 |
耳が育つと、こころが育つ
総合音楽教育 |
![]() |
みる、きく、うたう、からだをうごかす。小さなからだ全部で感じとった音楽が「こころ」を育み、「からだの成長にともなって気持ちを音楽で表現できるようになります。 まず音楽を「きく」→きいたように「うたう」→うたったように「ひく」→「よむ」→最後に作曲などをする「つくる」。 音楽を多角的に学ぶことにより鍵盤演奏だけではなく、総合的に音楽が楽しめる力を身につけます。 |
適期教育 |
![]() |
音楽を「きく」力が伸びるのは4・5歳がピーク。最も伸びる時期に最適のレッスンをすることで、耳の力はぐんぐん伸びていきます。指の筋力がつくのは小学生になってから。 難しいテクニックは小学生になってから学びます。このようにヤマハでは、「適期教育」で伸びる時期に伸びる力を逃さず、無理なく伸ばします。 |
保護者同伴レッスン |
![]() |
小さなお子様が安心する場所は保護者様のそばです。お子様が音楽を楽しむのはもちろんですが、保護者様も音楽を楽しむことにより、それをみるお子様がより音楽への興味関心を深めます。 また、親子でレッスンを受けるという経験は幼少期でしかできません。 日常では味わえない親子一緒の音楽体験は将来得難い経験になります。 |
グループレッスン |
![]() |
人前で演奏する。お友達の演奏を聴く。アンサンブルではみんなで作り上げる達成感を味わう。ひとりではできない音楽体験を通して集中力、協調性が育まれ、ソーシャル・スキルが身についていきます。音楽のよろこびを分かち合いながら、ひとりひとりの違いを認めることで新しい発見ができえう、レッスンは「橋梁的な学び」の場です。 |
表現力・想像力を育む
ヤマハのメソッド
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
聴く・歌う・リズムを感じ、質の高い音楽で楽しみながら感性や情緒を育みます。 | はじめての鍵盤体験 想像することが大好きな3歳。イメージを広げながら音楽とふれあい「弾きたい」「表現したい」気持ちを育てます。 |
音楽のさまざまな表情、要素を聴きとる「耳」を育みます。その音楽の基礎となる力が確かな楽器演奏力につながります。 | 小学生からはじめるレッスン。
音楽の基礎から本格的な演奏力の習得までを目指しします。 |
どんな先生?? |
幅広い能力が求められる
ヤマハ音楽教室の講師
ヤマハ音楽教室の講師になるには、まず講師資格試験に合格し、50日の研修を受講することからスタート。レッスンシュミレーションや教材研究、レッスン実習などを行って各コースにおける指導法を習得し、複数の子供たちの個性や意欲を尊重した幅広い指導力を身に着けます。
また、講師として活動し始めてからも定期的な研修が実施され、レッスンの質の向上に努めています。
![]() |
【講師より】
ヤマハのレッスンには、子どもたちの想像力と知的好奇心を刺激する要素がふんだんに取り込まれています。 |
ヤマハのレッスンはこんな方におススメ! |
|
この中のことが1つでも当てはまる方は、今すぐ体験レッスンへお申込みください!
体験レッスンの流れ |
「幼児期の今だからこそ身につく力」を大切に育むヤマハ音楽教室のレッスンを年齢ごとにご紹介。 |
|
お子様の可能性をたくさん伸ばすヤマハのレッスンをぜひ一度体験ください。
株式会社 島津
ヤマハ音楽教室・ヤマハ英語教室 営業時間 月曜〜土曜 10:00 〜 19:00 日曜・祝日 10:00 〜 18:00 |