Shimazu music news



ピアノ基礎 -音符とリズム-


2024.10.05

ピアノ基礎 -音符とリズム-

ピアノレッスンにおける「音符」と「リズム感」の重要性
ピアノを習う際、鍵となるのは「音符の理解」と「リズム感の習得」です。これは音楽の基礎であり、しっかり身につけることで、より美しく豊かな演奏ができるようになります今回は、音符の基本的な理解と、リズム感を養うための効果的なトレーニング法について解説していきます。

ピアノに限定せず、音楽の中で使用される音には「音階」と呼ばれる決まった並び順があります。
音階は「ドレミファソラシド」のように、一定の規則で上昇または下降していきますこれらの音階をスムーズに行うために役立つのが、「せんの音」と「かんの音」という概念です。

楽譜を見たとき、音符は五線譜上に書いてあり、音符が「棒に刺している」形をしている場合、これを「せん音」と呼びます。
この二つは音階の中で対話に現れるため、これを理解することで、規則的に音符を読むことができるようになります特に初心者のお子様には、これを遊び感覚で教えると、自然に出来ることができ、音符を読む力が飛躍的に向上します。

音符には、長さ(音価)によってさまざまな種類があります。音符の「たま」の色や「棒」の形状によって、音の長さを表現することができ、それぞれの音符がどれくらいの時間ピアノを弾くためには、この音符の種類を理解することが非常に重要です。
まず、超基本の3つの音符を覚えておきましょう。

1拍分を表す音符「タン」
この音符は1拍分の長さを表し、リズムの基礎となります。

2拍分を表す音符「ターアン」
この音符は2拍分の音価を持ち、少し長めの音を出します。

4拍分を表す「全音符」
「ターアーアーア」と長音を通る全音符は、4拍分さを示します。

これらの音符をすばらしいことで、楽譜を読む際にどのくらい長くて音を長く続けるべきかがわかり、リズムの流れを自然に理解できるようになります。

ピアノの楽譜には、「調音記号」と「ヘ音記号」の2つの記号が登場します。この記号は、それぞれ異なる音域を示し、楽譜を読む際の留意点となります。

ト音記号
高音部譜表とも呼ばれ、高い音域を表します。 通常、右側で弾くメロディー部分がこのト音記号で書かれています。

ヘ音記号
低音部譜表とも呼ばれ、低い音域を表します。左手で弾く低音の伴奏やベースラインがヘ音記号で記されています。

この2つの記号を正しいことによって、ピアノの楽譜をスムーズに出すことができるようになり、両手での演奏が容易になります。記号の理解は必須です。

ピアノ演奏において、リズム感を育むために拍の理解がされません。
楽譜の最初に記している分数のような数字は「拍子」を示し、この拍子が曲全体のリズムの基礎となります。

例、「4分の4拍子」という表記があった場合、1小節に4分音符が4つ分入るという意味です。
つまり、1小節にどれだけの音符が収まるかをこの拍子で決めることができ、リズムの流れを把握する手助けとなります。
この拍子が変わると、曲の感じが大きく変わるため、拍子を理解してリズムを正確に捉えることが大切です。

ピアノレッスンにおいて、「リズム感」は非常に重要な要素です。リズム感が優れていると、両手で異なるリズムを同時に演奏することが容易になり、よりスムーズでダイナミックな演奏が可能になります。特に小さい頃からリズムトレーニングを始めることで、自然にリズム感が身につき、成長とともにピアノの演奏技術も飛躍的に向上します。

ここでは、年齢に応じたリズムトレーニング方法をご紹介します。

リズムトレーニング -幼児向け-

幼児のお子様には、まず音楽に合わせて体を動かすことから始めると効果的です。
例えば、音楽に合わせて「歩く」「走る」「飛ぶ」「揺れる」といった動作を一緒に行うことで、自然お気に入りの音楽を流して楽しむことで、子供のテンションも上がり、リズム感が自然と養われます。

また、タンバリンやカスタネット、マラカスなどの簡単な楽器を使って、音楽に合わせて叩くことも非常に効果的です。リズムにこだわる必要はなく、楽しくリズムに乗ることが大切です。

リズムトレーニング -小学生向け-

小学生以降になると、リズムをより正確に、テンポを意識したトレーニングが必要になります。
音楽のテンポに合わせてリズムを感じられるようになりますように、より高度な演奏技術が求められるピアノ演奏においても、リズムのズレが少なくなり、安定した演奏が可能になります。

特に苦手なリズムや難しいリズムがある場合は、実際にリズム譜を見て、そのリズムをフレーズ一つずつ書いてみることが効果的です。
メトロノームを使って、テンポを一定に保ちながらリズムを叩く練習も有効です。 ゆっくりとしたテンポから始めて、徐々にテンポを上げることで、難しいリズムにも対応できるようになります。

音符の基本を理解し、リズム感を身につけることは、ピアノ演奏をスムーズにするための基礎となります。あくまでもそうであり、音楽の楽しさと演奏技術が飛躍的に向上します。リズム感をしっかり身につけることで、ピアノ演奏がより豊かで表現力のあるものになります。
リズム感を磨くためのトレーニングをぜひ日々のレッスンに取り入れてみてください。