2024.11.16
英文読解にはいくつかのポイントがあり、これを意識するだけで驚くほどスムーズに理解できるようになります。
今回は、「苦手な英文読解がすいすい読めるようになるコツ3選」ぜひ、これらのポイントを意識してみてください。
和訳を効率よく理解するための始まりは、文を「意味のかたまり」で理解することです。 和訳は「語」「句」「節」という3つの単位で構成されています。意識して読むことで、長い文章もシンプルに整理でき、理解がスムーズに進みます。
語(Word):
文字通り単語1語のことで、文を構成する最小要素となっています。
句(フレーズ):
2語以上集まって1つの品詞のような働きをするまとまりになります。
例えば「朝に(朝に)」や「美しい花(美しい花)」など、2語以上が1つの意味を持ちます。
節(節):
「句」と同じく2語以上のまとまりですが、主語と述語を含みます
例えば「彼が来ること」は節であり、意味を持った1つのかたまりです。
和文を読むとき、言葉や句、節のあとに区切りながら読むと、全体の流れがつかみやすくなります。
英語には日本語のような助詞がない分、かたまりを意識して読むことが非常に効果的です。
次に、英文を構成する「文の要素」を理解することが重要です。
英語の文は主に5つの要素からなり、これをSVOC+Mと呼びます。
それぞれの要素が文の中でどの役割を担うのかを理解すると、和文の意味を効率的によく捉えられるようになります。
英語は日本語と違い、語順がしっかりと決まっています。
これらの要素を意識することで、文の構造がはっきりと見え、意味を見つめるじっくり理解できます。
どこにあるのかを把握することで、文の内容が一目でわかりやすくなります。
長い文でも構造がはっきりと見えるようになるため、英文を読むのがさらに楽しくなります。
文型とは、文要素中の(SVOC+M)の配置パターンのことです。
英語には基本的に5つの文型があります。
文型を理解することで、文の構造が見えやすくなり、複雑な文でも主語・動詞・目的語などのように構成されているものを簡単に把握できるようになります。
S + V | 主語と動詞だけの文型。 例:「鳥は飛ぶ。(鳥は飛ぶ)」 |
S + V + O | 主語、動詞、目的語がある文型。 「彼女は音楽が好きです。(彼女は音楽が好きだ)」のような形。 |
S + V + C | 主語、動詞、補語から成る文型。 「彼は医者です。(彼は医者です)」のような例。 |
S + V + O + O | 主語、動詞、目的語(2つ)で構成される文型。 「彼女は彼に贈り物をしました。(彼女は彼にプレゼントをあげた)」など。 |
S + V + O + C | 主語、動詞、目的語、補語からなる文型。 「彼らは彼を英雄と呼ぶ。(彼らは彼を英雄と呼ぶ)」などが当てはまります。 |
文型を理解することで、どの部分が主語でどの部分が目的語かがはっきりと見え、複雑な文もすぐに整理できます。
英語の文はこの基本的な文型を中心に展開されるため、文型を見抜けると一文の骨組みがすぐに理解できます。
英文読解が苦手でも、「意味の上かたまり」「文の要素(SVOC+M)」「文型」の3つを意識することで、英文が読みやすくなります。
練習を重ねていくうちにコツを掴めるようになるでしょう。 特に、長い文や複雑な文も、これらの点を押さえれば平和に理解できます。
英語の長文も恐れずに、少しずつポイントを押さえながら読解力を伸ばしていきましょう!